西新井の歯医者さんが解説!「自費治療の本当のメリットとは?」
最近よく患者さんから「先生、保険診療と自費診療って何が違うの?」と聞かれます。一般的な歯医者さんでは、おそらく「治療で使っている素材が違うんですよ」とか、「保険診療では銀歯の治療になるけれども、自費の治療だったら白色のセラミックを使えますよ」などと、「白い」という見た目(審美性)や、セラミックという材料や素材に関する説明が多いと思います。でも、私の場合は少し違っていて、もちろん治療に使う材料や素材も違うけれども、「治療後の耐久性や治療に必要な時間が違うんですよ」と説明するようにしています。
自費の治療の場合、セラミック素材が持つ材料の特性を生かすため、しっかりと時間をかけて丁寧に歯を削り、治療に使う素材と少し削った歯に隙間がないようにしなければなりません。つまり、自費診療は保険診療よりも十分に時間をかけて、慎重に治療を行わなければならないのです。もし、保険ではなく自費の治療を選択したのに治療時に少しでも隙間があいてしまうと、せっかく耐久性が優れたセラミック素材を使っても再び虫歯になるリスクが発生してしまうのです。

でも、もしセラミック素材を使って正確かつ慎重に治療をすれば、再び虫歯になるリスクは限りなく低くなるので、保険治療で銀歯の隙間から虫歯菌が入り込んでしまって同じ場所を2~3回治療をすることになるリスクを考えれば、たった1回の自費診療でしっかりと治しておけば、結局は使うお金もほとんど変わらないのが現状です。しかも、何度も通院する必要もないので、仕事で忙しい方にはメリットも大きくなります。
東武伊勢崎線西新井駅やその沿線の方、ご相談にお越し下さい!
当院の場合はさらに、セラミックとは素材はやや異なりますが、CR治療というコンポジットレジンと呼ばれる白色素材を使った治療のエキスパートのドクターですので、原則としては保険の範囲内で治療することができ、金銭的にも、体の負担的にもメリットの大きな治療が受けられることが自慢です。西新井駅の西口周辺にお住いの方だけではなく、西新井駅は東武伊勢崎線の特急や急行電車が止まりますので、もし東武伊勢崎線の沿線にお住まいで、保険の範囲内で白色の虫歯の治療を受けたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度、当院にご相談にお越しください。
西新井駅前かんばら歯科クリニック
院長 神原 啓介
●西新井で歯科・歯医者をお探しなら「西新井駅前かんばら歯科クリニック」
クリニック名 | 西新井駅前かんばら歯科クリニック |
---|---|
住所 | 〒123-0842 東京都足立区栗原3-1-4 |
電話 | 03-3840-8241 |
URL | http://kambara-dental.jp/ |
過去のお役立ち情報
2023/08/09 | お知らせ | 2023年、お盆休みのお知らせ |
---|---|---|
2023/04/28 | お知らせ | 【2023年】ゴールデンウイークの診療時間について |
2022/12/28 | お知らせ | 【2022-12】年末年始の診療時間について |
2022/07/27 | お知らせ | 【7/31】臨時休診のお知らせ |
2022/04/16 | お知らせ | 【4/19】臨時休診のお知らせ |
2021/12/22 | お知らせ | 【2021/12】年末年始の診療時間について |
2021/08/10 | お知らせ | 2021年、お盆休みのお知らせ |
2021/06/19 | お知らせ | 休診のお知らせ |
2020/09/23 | お知らせ | 診療時間変更のお知らせ |
2020/08/07 | お知らせ | 2020年、お盆休みのお知らせ |
2018/01/12 | お知らせ | 西新井の歯科・歯医者が解説|虫歯で熱が出ることがあります。 |
2018/01/01 | お知らせ | 明けましておめでとうございます。 |
2017/12/29 | お知らせ | 年末年始の診療時間について |
2017/11/30 | お知らせ | 西新井駅前かんばら歯科の診療予約の空き状況と緊急対応 |
2017/11/03 | お知らせ | 西新井の歯医者が解説!マウスピース矯正がおすすめの人とは? |